自分にあった色さがし
アイデアを書き留める、絵を描く、メモをとる。
様々なシーンで活用するメモ。
ピンク、ブルー、イエロー、パープル、
4色の中からあなたにあった色を選んで
私生活を好きな色で彩る。
同じ系統のアイテムを組み合わせるも良し、
色の組み合わせを楽しむも良し、
あなたの個性を出す、あなただけの色選びを楽しめます。
特徴
柔らかく、心地よい肌触りが特徴的。
パステルカラーがあなたの日常を彩ります。
本革に近い見た目と質感に加えて、
手入れが簡単で、扱いやすい素材です。
カラーバリエーション
ピンクは愛情や暖かい春の陽気、花が鮮やかに咲いているさまを連想させる色です。
差し色に黄色や黄緑を取り入れるとより華やかさが増し、春の草原でピンクの花が咲
いているシーンを想像することができます。
ピンク色の文房具や小物を手元に置くことで日常生活が華やかになり、日々の仕事や
勉強に小さな幸せを感じながら取り組めるようになるかもしれません。
また、ピンク色は桜色を始め、珊瑚色、紅梅色、桃色、牡丹色など数多く存在します。
それぞれの色の文具を集めて、比べてみるのも面白いですね。
イエローは溢れる希望や楽しさ、陽の光を連想させるような色です。差し色に紺色
を取り入れると夜空に浮かぶ星々、水色を取り入れると夏に咲くひまわりを想像す
ることができます。
黄色の文房具や小物を手元に置くことで、テンションを上げて楽しくエネルギッ
シュに過ごすことができるかもしれません。
黄色は目立たせたいところに取り入れると効果は抜群。逆に黄色を生活の中に溶け
込ませたいときは、トーンを少し落とした柔らかい黄色やクリーム色に近い色と組
み合わせてみると良いですね。
ブルーは広大な海やどこまでも続く空の色。自由を連想させる色です。差し色に黄色を取り入れると夏
らしくなり、白を取り入れると雪景色を連想することができます。
日本人に好まれやすい色でもあります。
静かで理知的なイメージでもあることから、青色の文房具や小物を手元に置くことで忙しい毎日の中に
冷静さを取り戻してくれるアイテムになるかもしれません。
冷たい印象やクールすぎる印象を感じる人は、青色の補色でもあるオレンジを合わせてみると良いかも
しれませんね。
パープルは上品さやエキゾチックな印象、夜明けの空も連想させるような色です。
赤と青という正反対の色を混ぜて作られる紫は、寒色、暖色共に合わせやすい色で
もあります。
また、古代ローマ帝政の時代から高貴と権威の象徴として帝衣などに用いられてお
り、イギリスではロイヤルパープルとして王室で用いられています。
紫色の文房具や小物を取り入れることで、落ち着いた印象を与えることができるか
もしれません。
ラインアップ